ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
ズグロカモメ Saunders's Gull
土曜の朝、いつもの干潟で意外な出会い。
環境省レッドリスト絶滅危惧2類(VU)に掲載されているズグロカモメです。
☆
尾羽先端に黒帯のある第一回冬羽 2012年10月撮影 ←11月の間違いでした [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
モノクロームの色合いが素敵。
こういう想定外の出会いがあるから面白いんですわ。
にほんブログ村
靱公園のバラ
久しぶりに靱(うつぼ)公園へ家族で。
バラ園は花のピークを過ぎたかな?でも、まだ綺麗なバラがたくさんでした。
☆
なんとも言えない微妙なグラデーション 2012年10月撮影 [AF-S Nikkor 50mmF1.8G & D300]
☆
兄弟分のDX35mmF1.8Gに比べると、カリッとしたシャープネスにはやや欠けるこのレンズ。
でもボケが大きめで、いい雰囲気が出せるように感じます。安くて軽い、素晴らしい。
にほんブログ村
ハマシギ Dunlin
先週土曜日の在庫から。
いつも愛嬌のある、可愛いハマちゃんです。
☆
干潟が出るのをじっと待つ。 2012年10月撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
観察するたび、やや下向きにカーブした嘴の形状にゾウムシを連想してしまう。
にほんブログ村
イソシギ Common sandpiper
お尻をフリフリ、おなじみの鳥。
秋が進むにつれ、警戒心がやや薄らぐような印象があります。
☆
静かにしゃがんでたら目の前に来てくれました 2012年10月撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
かかりつけの眼科医で診てもらったところ、右目の視力がかなり低下しててショック受けてます。
マグニファイイング・アイピースつけてもピントが見えない。ピンチ。
にほんブログ村
ニホンミツバチ Honey bee [Apis cerana japonica]
西洋種よりやや小ぶりで黒っぽい印象。
冷え込んだ朝も元気な働き者です。
☆
セイタカアワダチソウの花で 2012年10月撮影 [TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 & D300]
☆
都市部で見かけるミツバチは本種が多いように思います。
にほんブログ村
ヒドリガモ Wigeon
土曜日の朝。
カモは数・種類ともに増加中です。
☆
フィールド到着の直後、真上を飛んだのを標準レンズで。 2012年10月撮影 [AF-S Nikkor 50mm F1.8G & D300]
☆
明るく撮り過ぎ・・ブレました 2012年10月撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
近くで撮らせてくれました。羽づくろい後の伸び 2012年10月撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
2時間だけの偵察撮影を終え、機材を仕舞い終わるとハイタカが飛んで来た(苦)
相変わらず間が悪い黒猫です。
にほんブログ村
オナガガモ Northern Pintail
前回の続き。
日曜の干潟です。
☆
まだ繁殖羽になってないですな・・ 2012年10月撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
異常に目が痛い。
仕事にも私生活にも影響が・・・。
にほんブログ村
干潟チェック
予定があるので、朝の短時間だけ干潟を偵察。
鳥種は少ないけど、カモ達が増えてきてます。
☆
突然ハマシギが飛び立った 2012年10月撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
何事かと見上げた上空をハヤブサが通過。なるほど。 2012年10月撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
私生活において、いろんな問題発生中。
体調もイマイチっす。
にほんブログ村
ニイニイゼミの抜け殻 NiiNii cicada (husk)
ハイキング道を歩いてて見つけた小さな空蝉(うつせみ)。
丸っこいカタチと泥をかぶったスタイル、ニイニイゼミです。
☆
地面から約1mと、ニイニイにしては高い位置で羽化した模様 2012年10月撮影 [TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 & D300]
☆
都市部では一時期激減した本種、ここ最近復活の兆しが見られるようです。
にほんブログ村
ヒメジャノメ Chinese Bushbrown
引き続き在庫から。
目玉模様がいっぱいです。
☆
この仲間はやっぱり地味な印象ですな。 2012年6月撮影 [AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED & D300]
☆
「蛇の目」とは言い得て妙。
にほんブログ村