ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
キタテハ Asian Comma
だいぶ前の在庫から。
樹液を吸うのに夢中になってるところをパチリ。
☆
樹液だけでなく、花にもよく来る蝶です。 2012年6月撮影 [AF-S Nikkor 50mmF1.8G & D300]
☆
タテハチョウの仲間は前脚が短くて、パッと見4本足に見えますね。
にほんブログ村
ノビタキ African Stonechat
春と秋の渡り時期に出会う小鳥。
人里近くで見られることもあって、たいへん人気のある鳥さんです。
☆
他の野鳥だと敬遠されがちな人工物とまりも、本種の場合は魅力的だったりします 2012年10月撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
細々と撮影は継続中。
また少しずつ掲載していきますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村
チュウヒ Eastern Marsh Harrier
ゆっくり飛ぶ鷹、チュウヒ。
以前は梅田の北側、中津辺りでよく観察したものですが、ここ数年縁の薄い鳥さんになってます。
☆
地上近くを飛ぶことが多い本種。やや高度を上げたところをパチリ 2012年3月10日撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
近くを飛びました。今日もやっぱりピントは甘い(苦) 2012年3月10日撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
彼らの繁殖できる環境は急速に減少中。
木曽岬干拓地のメガソーラー計画を心配してる人も多いのではないでしょうか。
にほんブログ村
ミサゴ Osprey
秋冬の南港野鳥園を代表する鳥のひとつ。
英語ではfish hawk フィッシュホークなんて呼ばれることもあるようです。
☆
スズキを一匹完食して、食後のくつろぎ。 2012年2月5日撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
近くを飛んでくれたのに・・残念、ピント合わせがイマイチでした。 2012年3月3日撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
大阪港周辺でたくさん会える時期も、もうすぐ終わりですね。
にほんブログ村
アオジ Black-faced Bunting
藪の中から「こんにちは」。
恥ずかしがりやのアオジくん、珍しくポーズをとってくれました。
☆
これまた「地味鳥」好きには堪らん小鳥さんですわ~ 2012年1月29日撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
あまり野鳥カメラマンに人気があるとは言えない鳥種ですが、身近な愛らしい小鳥です。
にほんブログ村
アオバト White-bellied Green pigeon
フィールドに着いて朝一番、カメラをセットしてるとすぐ近くの木に飛来した影。
わ、アオバト。近いなー。
☆
君、警戒心薄すぎ。 2012年2月4日撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
ジョギングの人がそばを走っても平気。おどかさないように‥ってこっちが気を使うわ。
にほんブログ村
Gosh Hawk
今年初めに撮影してたストックから、オオタカです。
近くで大きく、も良いけど、これくらいの大きさで撮るのが猛禽との適切な距離感かも。
☆
ここは大阪府下の、とある古墳。
お濠のカモを狙っているのか、しばし水面を見つめておりました。
モノクロの世界が色づき始める夜明け直後。 2012年1月4日撮影 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
・・・結局狩りをせずに飛び去った・・・。
にほんブログ村