ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
300mmズーム導入しました
月イチ以下のペースでゆる~く更新の当ブログ。
見捨てずにご覧いただいてありがとうございます。
☆
なかなか撮影した写真の整理・RAW現像も捗りませんが、週に一度・3時間ほどの撮影を行っています。
3歳8ヶ月を迎えた娘の『遊んで』攻撃をかいくぐってのPC作業は困難を極めますわ(苦
☆
手持ち撮影でのフィールド偵察用&動物園用レンズが欲しかったので、
『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』 購入。
小川で試し撮りしてみました。
すべてズーム端300mmの最大開放f/5.6で撮ってます。ノートリ・手振れ補正ONです。
☆
価格.comのレビューで『サンヨンに比べたら・・』 『サンニッパとは雲泥の差』とか書いてる人がいましたが、
このレンズの価格を考えれば当然、ていうか用途が違ってますよねぇ。
☆
使用機材 [AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED & D300]
☆
PR
この記事にコメントする
無題
kenさんへ
いずれは娘の運動会に必要だと思って購入しました。
VRの効きも良好で、なかなか便利です。
VRの効きも良好で、なかなか便利です。
- 黒猫
- 2010/09/06(Mon)06:56:06
- 編集
無題
70-300買われたんですね。
手持ちで楽に振りませ、気軽に撮れる小型のVRレンズは便利でしょう。
私も最近は、タムロンの28-300VCを多用してます。
もちろん本文に書かれておられるように、解像度・ボケ云々を言い出すと、大口径レンズと比較にならないけど、用途が違うからね。
実際サンニッパ~ロクヨンまで使ってる私も、ここ最近はもっぱらお手軽機動性重視です。(大きく重いレンズを使って撮りたい鳥が居ないぅってのが本音ですが)
手持ちで楽に振りませ、気軽に撮れる小型のVRレンズは便利でしょう。
私も最近は、タムロンの28-300VCを多用してます。
もちろん本文に書かれておられるように、解像度・ボケ云々を言い出すと、大口径レンズと比較にならないけど、用途が違うからね。
実際サンニッパ~ロクヨンまで使ってる私も、ここ最近はもっぱらお手軽機動性重視です。(大きく重いレンズを使って撮りたい鳥が居ないぅってのが本音ですが)
- kuwa
- 2010/09/11(Sat)00:47:55
- 編集
kuwaさんへ
はい、軽くて小さくて、便利に使えてます。
あとは改造せずに純正テレコンが付いたら最高でしたね・・。
運動会や動物園撮影を考えたとき、「ズームできる」メリットは大きいように思います。
次はマクロかなぁ・・(^o^;
あとは改造せずに純正テレコンが付いたら最高でしたね・・。
運動会や動物園撮影を考えたとき、「ズームできる」メリットは大きいように思います。
次はマクロかなぁ・・(^o^;
- 黒猫
- 2010/09/11(Sat)17:20:36
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)