ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
キビタキ
ちょっとひさしぶりに大阪城公園へ。
☆
夜明け前の5時50分ごろ、外堀に到着。
堀をはさんだ対岸、西の丸庭園の木に出没すると教えてもらったオオタカが目当てです。
しかし・・黒猫の到着する10分ほど前に現れて、その後姿が見えないとのこと。
『もう今朝は出ないかも』と考えたのと、
居並ぶカメラマンの中に以前嫌な思いをさせられたデジスコピアス野郎がいるのを見てやる気ダウン>移動となりました。
☆
移動先で出会ったのはキビタキ♂。
まだずいぶん暗い状況でシャッタースピードが出ない・・・ブレ写真の大増産でした。
小枝の隙間から・・・
ヒュルリ~ッと美声を響かせた後は体をブルブルっと。
☆
おまけのメボソくん。暗ーいのを無理やりレタッチ・・・これが限界っす orz
☆
8時半には帰宅すると娘と約束してたので、これにて終了。
極めて短時間しか行動できない立場としては、こういう都市公園はありがたい撮影場所です。
でも、人が多くなると、礼儀を知らない輩も混じってくるもので。
そういう意味でも、この公園はあまり好きになれない面がありますわ。
鳥のことや撮影技術どーこーの前に、他人に対する口の聞き方くらい身に着けろと小一時間・・・・
☆
使用機材 [Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300]
☆
PR
この記事にコメントする
無題
情報のみを頼りに、写真を撮る事だけが目的の輩が増えてるからでしょうね。
特にココは、鳥の知識が全くなくても、取り合えず人が集まってる所に行けば良い訳ですから・・・
我が街でも大口径レンズで本格的に鳥撮りしてる人が数人居ますが、年に数回会うかどうかの状態です。
そんな我が街の公園にも、ルリビタキの季節になると、他所からヤラセ写真を撮りに来る連中が押し寄せます。
ルリビタキなんて、こんな所にまで来んでも何処にでも居るやろと思うけど・・・ヤラセのアップが目的なんでしょう。
情報の氾濫も良し悪しですね。(^^ゞ
特にココは、鳥の知識が全くなくても、取り合えず人が集まってる所に行けば良い訳ですから・・・
我が街でも大口径レンズで本格的に鳥撮りしてる人が数人居ますが、年に数回会うかどうかの状態です。
そんな我が街の公園にも、ルリビタキの季節になると、他所からヤラセ写真を撮りに来る連中が押し寄せます。
ルリビタキなんて、こんな所にまで来んでも何処にでも居るやろと思うけど・・・ヤラセのアップが目的なんでしょう。
情報の氾濫も良し悪しですね。(^^ゞ
- kuwa
- 2010/10/18(Mon)00:34:21
- 編集
無題
kuwaさんへ
そうなんですよね・・・どこかで見たサイトには
『ケータイは大阪城での探鳥に欠かせないアイテム』なんて書いてました(^o^;
自分で探すんでなくて知り合いからの情報待ちですね(すでに『探鳥』と違うのでは・・)。
ミルワームが一緒に写ってるのやら、そうでなくても
一発で『これ餌付けしてるな』とわかる写真が多過ぎです。
ま、何にしても、子供じゃないんだから最低限のマナーは守ってほしいもんです。
『ケータイは大阪城での探鳥に欠かせないアイテム』なんて書いてました(^o^;
自分で探すんでなくて知り合いからの情報待ちですね(すでに『探鳥』と違うのでは・・)。
ミルワームが一緒に写ってるのやら、そうでなくても
一発で『これ餌付けしてるな』とわかる写真が多過ぎです。
ま、何にしても、子供じゃないんだから最低限のマナーは守ってほしいもんです。
- 黒猫
- 2010/10/18(Mon)06:57:52
- 編集
kenさんへ
えらそうに書きつつも、教えてもらった情報でオオタカを見に行った黒猫です orz
パチッ、と羽音をさせながらの追いかけっこやヒタキらしい地鳴きなど、
キビタキをたくさん楽しめたので良かったです(^0^)
パチッ、と羽音をさせながらの追いかけっこやヒタキらしい地鳴きなど、
キビタキをたくさん楽しめたので良かったです(^0^)
- 黒猫
- 2010/10/18(Mon)07:02:22
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)