ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
凍りツバキ
1月の寒い朝、歩道脇で見かけた霜のついた寒ツバキ。
こんなときは iPhone のカメラが役に立ちます。
☆
「新鮮な薔薇もこのとおり・・」って古いCM思い出した。 2013年1月撮影 [iPhone 4S]
☆
今日は暖かかったですね。
春はもうすぐ。
にほんブログ村
靱公園のバラ
久しぶりに靱(うつぼ)公園へ家族で。
バラ園は花のピークを過ぎたかな?でも、まだ綺麗なバラがたくさんでした。
☆
なんとも言えない微妙なグラデーション 2012年10月撮影 [AF-S Nikkor 50mmF1.8G & D300]
☆
兄弟分のDX35mmF1.8Gに比べると、カリッとしたシャープネスにはやや欠けるこのレンズ。
でもボケが大きめで、いい雰囲気が出せるように感じます。安くて軽い、素晴らしい。
にほんブログ村
消えゆく雷鳥
インフルエンツァー
名づけ元のイタリアではそう呼ぶらしいですよ。
人生初のインフルエンザ発症で、自宅謹慎、じゃない療養中なのです(伝染病なので、そういうキマリなんですね)。
☆
何かと有名なタミフル。自分が飲む日がくるとは、夢にも・・・[AF-S DX Nikkor 35/1.8G & D300]
☆
こういう事態を警戒して、毎年予防接種受けてたんです。
それが、今シーズンに限って痛恨の未接種・・・
☆
会社にも家族にも、いろいろ迷惑かけて申し訳ないっス・・反省しきり。
☆
盆のような・・・
実に「今さら」ですが・・・。
掲載のタイミングを失ってそのままになってた「中秋の名月」です。
☆
[Nikkor Ai 600mmF5.6S<New> & D300] トリミングあり
露出ディレーモードで撮ってます。
☆
[AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G & D300]
このレンズ、画角内に光源があると激しくゴーストが出ます。
月の右斜め下に見えてるのは木星。
☆
続・旅の思い出
2月に入ってから、連日寒いですねぇ。
特にネタもないので、また「三鷹の森ジブリ美術館」の写真です。
☆
給水器(水飲み)。
☆
ラピュタのアレ。
☆
月光を浴びて。
☆
三脚を使えないので、すべて手持ちでの撮影です。
ISO1600に増感・最大開放(F1.8)。
☆
[AF-S DX Nikkor 35mmF1.8G & D300]
旅の思い出
今日は寒かった・・・。
風邪ひいちゃいそうです、心身ともに。
☆
ベンチ的なもの。三鷹の森ジブリ美術館で [AF-S DX Nikkor 35mmF1.8G & D300]
☆
年末に家族で行ったジブリ美術館。
「記憶して帰って欲しい」コンセプトゆえに、原則館内は撮影禁止です。
曲がりなりにも「写真が趣味です」なんて人間には正直ツラいものが。
☆
上は建物の外で撮影なので問題無いものです。
コソーリ撮ったわけではありません、念のため。
黒猫、久しぶりにアップる。
2年半使った携帯電話Softbank 911Tがぶち壊れたので、土曜に機種変更してきました。
キャンペーンで値下げ中の iPhone 3GS にしちゃいました。
☆
こんなに機能があっても使いませんけど、ねぇ(^◇^;)
自作の着信音やらムービーやら、また一から作り直しなのが憂鬱ではあります。
☆
事故発生!
( SoftBank 911T / 手持ち撮影(笑 )
所用で新大阪へ。
行きは良い良い、帰りは・・・なぬっ、人身事故で環状線とまってるって?
☆
地下鉄への代行振り替えをしてくれるとのことで、
人生初の 『代行乗車票』 なるものをゲット↑
・・・しかし本来なら30分で帰り着くハズが、1時間以上かかっちゃいまして。ヘロヘロですわ。
こんなこと書くと、事故に遭った方やその身内のみなさんには申し訳ないんですが。
☆疲れまちた☆
おまけ。N700系のぞみです。
( SoftBank 911T / ノートリ(笑 )
夜の街にガオーッ
ちっちゃいカメラはグリップ感ていうかホールド感が悪いので手ぶれしやすいもんですが。
愛機(?)SONY・Cyber-Shot W5は意外に持ちやすいボディ・デザインなようで、こんなシーンでも増感せずに撮影できてますなあ。
<ISO100・シャッター速度1/8秒・マニュアル露出モード>
現在販売されてる後継機種・W50が(少なくとも僕にとって)イマイチ魅力に欠けるのが残念なところ・・・なーんて思ってたら、
どうやらW35とやらが出るらしい>>http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W35/index.html
液晶モニタが2.0型の85,000画素とはチープだなあ。連写も最大画素(7M)時は4枚まで。
初代W1からつづく『W』シリーズももうダメかぁ・・・。