ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
なにわ淀川花火大会2006
5日の土曜日は淀川で花火大会でした。
大阪の花火といえば、例年大阪港で開催されていた天保山花火大会が今年から中止になり、
枚方市のくらわんか花火大会も2003年を最後に終了しました。
自宅からそう遠くない十三で打ち上げるこの花火大会、見逃すわけに行きません(^_^;)
で、撮影してみました。今夜のカメラはソニー・サイバーショットW5です。
一眼に比べると圧倒的に撮影機能の劣るコンデジ、どこまで撮れるかな?
小型の自由雲台を取り付けた超軽量三脚グリーンシャンクを立て、その上にW5をセット。
このW5にはデジスコ用のレリーズ・ステーがついていますから、ケーブル・レリーズが使えます。
夜景モードやマニュアルモードで、設定をいろいろ変えながら撮ってみます。
ドーン、ドーンッと爆音が夜空に轟きます。
驚いて飛び出した鳥のシルエットが何羽も見えました。
ゴメンね、君たちは何も悪く無いのに。
本格的に人が動き始めると帰りが大変なので、少し早めに切り上げて帰路へ。
この人ゴミが消えれば、たくさんのゴミが残されているんだろうな・・・。
大阪の花火といえば、例年大阪港で開催されていた天保山花火大会が今年から中止になり、
枚方市のくらわんか花火大会も2003年を最後に終了しました。
自宅からそう遠くない十三で打ち上げるこの花火大会、見逃すわけに行きません(^_^;)
で、撮影してみました。今夜のカメラはソニー・サイバーショットW5です。
一眼に比べると圧倒的に撮影機能の劣るコンデジ、どこまで撮れるかな?
小型の自由雲台を取り付けた超軽量三脚グリーンシャンクを立て、その上にW5をセット。
このW5にはデジスコ用のレリーズ・ステーがついていますから、ケーブル・レリーズが使えます。
夜景モードやマニュアルモードで、設定をいろいろ変えながら撮ってみます。
ドーン、ドーンッと爆音が夜空に轟きます。
驚いて飛び出した鳥のシルエットが何羽も見えました。
ゴメンね、君たちは何も悪く無いのに。
本格的に人が動き始めると帰りが大変なので、少し早めに切り上げて帰路へ。
この人ゴミが消えれば、たくさんのゴミが残されているんだろうな・・・。
PR
きんつば
黒猫は甘いものが大好き。
なかでも和菓子のきんつばが好物です。
大阪では有名なお店のひとつに、「出入橋きんつば屋」さんがあります。
その出入橋きんつば屋の息子さんが船場に開いた店があるとのことで、
自転車とばして買いに行ってみました。
本家の出入橋さん同様、もっちりしっかりの薄皮に甘さ控えめの粒餡がギッシリ。
やや小ぶりなサイズのせいもあって、奥さんと2人で軽く10個食べちゃいました。
甘すぎる和菓子が苦手な方でも一度試してみて欲しいようなあっさり味なので、
まだまだ食べられそうなんですが・・・煙草やめてから太り気味なので(^_^;
うまいですよ。
「船場 あずき庵」大阪市中央区南久宝寺町2-6-11
中央大通りから三休橋筋を南へ歩き、南久宝寺通りとの交差点を東へすぐ。
なかでも和菓子のきんつばが好物です。
大阪では有名なお店のひとつに、「出入橋きんつば屋」さんがあります。
その出入橋きんつば屋の息子さんが船場に開いた店があるとのことで、
自転車とばして買いに行ってみました。
本家の出入橋さん同様、もっちりしっかりの薄皮に甘さ控えめの粒餡がギッシリ。
やや小ぶりなサイズのせいもあって、奥さんと2人で軽く10個食べちゃいました。
甘すぎる和菓子が苦手な方でも一度試してみて欲しいようなあっさり味なので、
まだまだ食べられそうなんですが・・・煙草やめてから太り気味なので(^_^;
うまいですよ。
「船場 あずき庵」大阪市中央区南久宝寺町2-6-11
中央大通りから三休橋筋を南へ歩き、南久宝寺通りとの交差点を東へすぐ。
神戸ルミナリエ
昨夜は奥さんと神戸へ。11回目の開催となる神戸ルミナリエへ行って来ました。
ご存じの方も多いでしょう、このルミナリエは1995年の阪神・淡路大震災で亡くなった方々の鎮魂と神戸の復興を願って始められた「光の彫刻作品」展です。
光の門「フロントーネ」と、それに続く光の回廊「ガレリア」。
今年は少し人が少ないような感じですが、それでもたくさんの来場者がぞろぞろと列を作って歩いていきます。
テントや寝袋、水などを満載した自転車で知人の救援に向かった神戸の街。
美しく再建された町並みは、来るたびに感慨深いものがあります。
光の壁掛け「スパッリエーラ」
今年の神戸ルミナリエは22日まで。万全の防寒でお出かけください。
ご存じの方も多いでしょう、このルミナリエは1995年の阪神・淡路大震災で亡くなった方々の鎮魂と神戸の復興を願って始められた「光の彫刻作品」展です。
光の門「フロントーネ」と、それに続く光の回廊「ガレリア」。
今年は少し人が少ないような感じですが、それでもたくさんの来場者がぞろぞろと列を作って歩いていきます。
テントや寝袋、水などを満載した自転車で知人の救援に向かった神戸の街。
美しく再建された町並みは、来るたびに感慨深いものがあります。
光の壁掛け「スパッリエーラ」
今年の神戸ルミナリエは22日まで。万全の防寒でお出かけください。
紅葉は良ろしおすなぁ(ニセ京都人)
奥さんの提案で京都は貴船の『紅葉ライトアップ』を見に行きました。
京阪出町柳駅から叡山電鉄に乗り換え、貴船口駅下車。あたりはもう、だいぶ暗くなっています。まだ5時前ですが、かなり寒く感じます。温度計機能のある腕時計で見てみると、12℃を表示。体温の影響で4、5℃は高く計測されますので、実際は7℃くらいでしょうか。さむっ。
バス停「貴船」から貴船神社まで散策。車道脇に灯籠が設置されていて、あたりは上品な雰囲気です。
神社の階段でパチリ
貴船神社では水占(みずうら)というおみくじがあり、白紙のおみくじを購入して境内の清水に浮かべます。すると文字が浮き上がり、吉凶を占うことができるのです。
観光客のみなさんが水占をしています
バス停までの帰り道、冷え切ったからだを暖めるため喫茶店「すもうるとおく」さんに。
ミルクたっぷりのココアは香りも高く、とてもおいしかったです。
お店を切り盛りするおばさんのお話も楽しく、貴船にお出かけの際はオススメの店ですね。
正直なところ黒猫はあまり紅葉に心動かされることが無い無粋な人間なのですが、
ライトアップで浮かび上がる幻想的な景色に少し感動してしまいました。
紅葉は今が見頃。みなさんもお出かけされてはいかがですか。
京阪出町柳駅から叡山電鉄に乗り換え、貴船口駅下車。あたりはもう、だいぶ暗くなっています。まだ5時前ですが、かなり寒く感じます。温度計機能のある腕時計で見てみると、12℃を表示。体温の影響で4、5℃は高く計測されますので、実際は7℃くらいでしょうか。さむっ。
バス停「貴船」から貴船神社まで散策。車道脇に灯籠が設置されていて、あたりは上品な雰囲気です。
神社の階段でパチリ
貴船神社では水占(みずうら)というおみくじがあり、白紙のおみくじを購入して境内の清水に浮かべます。すると文字が浮き上がり、吉凶を占うことができるのです。
観光客のみなさんが水占をしています
バス停までの帰り道、冷え切ったからだを暖めるため喫茶店「すもうるとおく」さんに。
ミルクたっぷりのココアは香りも高く、とてもおいしかったです。
お店を切り盛りするおばさんのお話も楽しく、貴船にお出かけの際はオススメの店ですね。
正直なところ黒猫はあまり紅葉に心動かされることが無い無粋な人間なのですが、
ライトアップで浮かび上がる幻想的な景色に少し感動してしまいました。
紅葉は今が見頃。みなさんもお出かけされてはいかがですか。
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)