ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
イルミネーション
いつのまにやらずいぶんと寒くなりました。
仕事の帰り道、また撮ってみました。
人通りの少ない深夜。カメラ持ってゴソゴソしてる姿は不審者そのもの、ですが。
みなさま風邪などひかれませんように。
帰宅途中
またまた久しぶりの更新になりました。
たび重なるWindowsのトラブルで困ってはいましたが、黒猫は元気でおります。
近所のホテル前で。
もう一枚パシャッと。
最大開放で撮ったつもりが、なぜかF2.2・・・?
イルミネーションが六角形にボケちゃってます。慌ててたもんで(汗
あいかわらず自由な時間が取れない日々が続きます。
深夜に帰宅してそっと見る娘の寝顔に、『癒される』ってこーゆーのを言うのか、などと。
がるばんぞー。
チューリップ
今週から勤務シフトが変更になり、今まで以上に鳥さんの撮影に行く機会が減っちゃいました。
こーなったらやっぱあれだな、転職だな(・∀・)
被写体に30cmまで寄れるのも、このレンズ(FA35mmF2AL)のいいところ。
なので、こういうのもたまには撮ってみたりして。
『乳母車』って最近言わないね。
ベビーカーを選定中の黒猫ファミリー。種類も価格帯も多種多様、こりゃ難しいっスわ。
とりあえずメーカーはアップリカに決定(本社大阪なんですねー)したものの、帯に短し・・・って感じで選ぶのが大変。
おっ、コレいいやーん、と思った機種は完全に予算オーバー・・・orz
いろいろメンドくさいけど、失敗チョイスだけは避けたいところ。
『K』は『KING』の『K』ですって
K100Dを使い始めてから、もう少しで半年。
低価格の普及機種とは言え、はじめてのデジタル一眼レフカメラは楽しいなぁ。
所有レンズは相変わらず smc PENTAX FA35mmF2AL 一本のみ。
お金が無いのが自慢の黒猫ちゃん、レンズ沼なんて、とてもとても。
ながらく --デジタルカメラの黎明期から-- デジカメを使ってる僕だけれども、いつのころからかデジカメが楽しいオモチャじゃなくなっていた。
ことにデジスコを始めた数年前から、写真を撮ることは、楽しみであると同時に忍耐を要する苦行にもなってしまった(言い過ぎか)。
久方ぶりに 『写真は楽しい』 と思わせてくれたこの K100D + FA35mmF2 、まだ当分の間僕を楽しませてくれそうナリ。
ひっそりと。
自宅マンションから歩いて数分の小さな公園ではモクレンの花が満開。
サクラの蕾も順調にふくらみ続け、春の気配が濃密に漂っている。
その公園の端っこ、道路に面してやや日陰がちな一画に、忘れられたような寒ツバキの花が残っていた。
少しの間見ていたけど、メジロもヒヨドリも来ない。寂しいなあ。
紫色雲
昨年の秋の終わり、梅田の歩道橋からパチリ、とやった一枚。
手持ち撮影で撮るにはちょっと暗いかな、て感じだったのであまり絞らずにF5.6の絞り優先、SS1/10秒です。
ISO800なのであまりノイズは出てないですねぃ。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
速いもので、うちの娘が産まれてもうすぐ2ヶ月になります。
ずいぶん首もしっかりしてきたし、さかんに 『あうー』 なんてしゃべってますな。
毎日大量に写真撮ってます。
モバスコ流し撮り考。
デジスコで流し撮り、というとあまり一般的ではない手法らしく、そういった写真はあまり見ない気がする。
そもそも飛翔写真を撮ってるデジスコーパーが少ないからであって、けっして不可能ではないんじゃないか、と。
いや、むしろ機材が軽いだけ一眼+大砲レンズより難易度は低いかもしれない。
先日のカワウや昨夏のツバメの撮影では実際にシャッター速度1/250~1/150秒くらいで撮ったりしてる
(まともに使える写真は少ないけど)。
でも・・・もう少し低速のシャッターでないと『流し』の効果というか、スピード感が足りないようにも思うわけです。
次の夜勤明け、いつもの運河でやってみましょうかね。
これがうまくできるようになれば、安くて暗いレンズでもデジ一眼で飛びもの撮れるかしら♪
シェイク・リダクション!
深夜の橋の上で、カメラを出してゴソゴソ。
まっくらな世界へレンズを向ければ、それ以上の暗さがファインダの中に見えた。
本来夜景を撮影するなら三脚が必須だけど、手持ちで無理やり撮るにはそれなりの流儀がある。
ISO感度を1600にして橋の欄干にヒジを押しつけ、息を止めてそっとシャッターを切る・・・
シャッター速度1/3秒、ん~・・・・・水平が出てないなぁ。んでもってさすがにノイズが目立つ。
でも、写ってるよ。
サッとメニュー項目から設定をいじって --もう少し上級の機種なら、それこそダイヤルひとつで-- ISO感度を変更、
手ぶれ補正機能でスローシャッターの手持ち撮影も無理じゃない。
僕のようなヘタッピのシロートが語るのもおこがましいけれど、デジタルカメラの持つ利便性はすごいねぇ。
世の中には何かにつけて 『やっぱり銀塩フイルムだな』とか『デジタルのほうが』 なんて優劣を語るカメラマンもいるけども、
それぞれの良さがあってそれぞれの弱点がある、でいいじゃないか。などと思う黒猫です。
福よ来い。
黒猫の招き猫、ってのも珍しいんじゃーないでしょうか。よく知りませんが。
なんか、バタバタした日々が続いています。
もうすぐ春なのになあ・・・疲れちゃいますねぇ。
コソーリ転職先を探して動いてたんですが、どうもうまくいきませんわ。
招き猫のマネくらいしますから、どなたか雇ってください(笑