ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
シェイク・リダクション!
深夜の橋の上で、カメラを出してゴソゴソ。
まっくらな世界へレンズを向ければ、それ以上の暗さがファインダの中に見えた。
本来夜景を撮影するなら三脚が必須だけど、手持ちで無理やり撮るにはそれなりの流儀がある。
ISO感度を1600にして橋の欄干にヒジを押しつけ、息を止めてそっとシャッターを切る・・・
シャッター速度1/3秒、ん~・・・・・水平が出てないなぁ。んでもってさすがにノイズが目立つ。
でも、写ってるよ。
サッとメニュー項目から設定をいじって --もう少し上級の機種なら、それこそダイヤルひとつで-- ISO感度を変更、
手ぶれ補正機能でスローシャッターの手持ち撮影も無理じゃない。
僕のようなヘタッピのシロートが語るのもおこがましいけれど、デジタルカメラの持つ利便性はすごいねぇ。
世の中には何かにつけて 『やっぱり銀塩フイルムだな』とか『デジタルのほうが』 なんて優劣を語るカメラマンもいるけども、
それぞれの良さがあってそれぞれの弱点がある、でいいじゃないか。などと思う黒猫です。
PR
この記事にコメントする
無題
こうして写真をみると、道頓堀界隈は異常に明るいですね。
星も見えんはずだわ。
以前、南港の夜間観察会でISO3200で撮った事あります。
月も出てなくて真っ暗な夜で、肉眼では何も見えなかったのですが、デジタルで写真を撮るとそこにはいっぱい鳥が写ってました。
人間の目で見えないのもまで撮れてしまいます。(^_^;)
もちろんクリアーに撮れるわけじゃないけど、「これはオナガだ。こっちはハマシギで、これはシロチドリ」なんてシルエットを見て同定。
誰もナイトスコープ持ってきてなかったけど、ちゃんと観察会は成立しました。(^_^;)
星も見えんはずだわ。
以前、南港の夜間観察会でISO3200で撮った事あります。
月も出てなくて真っ暗な夜で、肉眼では何も見えなかったのですが、デジタルで写真を撮るとそこにはいっぱい鳥が写ってました。
人間の目で見えないのもまで撮れてしまいます。(^_^;)
もちろんクリアーに撮れるわけじゃないけど、「これはオナガだ。こっちはハマシギで、これはシロチドリ」なんてシルエットを見て同定。
誰もナイトスコープ持ってきてなかったけど、ちゃんと観察会は成立しました。(^_^;)
- kuwa
- 2007/02/28(Wed)15:12:23
- 編集
Re:無題
あは、正解~。道頓堀です。
夜のない街ですねぇ。
デジタルの眼は暗闇をも写しちゃいますか。
K100DにもISO3200があるのですが、使ったこと無いんです。
今度なにか撮ってみよう、うん。
夜のない街ですねぇ。
デジタルの眼は暗闇をも写しちゃいますか。
K100DにもISO3200があるのですが、使ったこと無いんです。
今度なにか撮ってみよう、うん。
- 2007/02/28 23:41
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)