ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
カモの交雑個体
この記事にコメントする
無題
今年初めアメリカヒドリの雑種を見ました。
生息域が狭まってるでしょうしゴミなどの富栄養化によって個体数はそれほどへってないかもしれないし。。。
雑種は増えてくるかもしれませんね。
生息域が狭まってるでしょうしゴミなどの富栄養化によって個体数はそれほどへってないかもしれないし。。。
雑種は増えてくるかもしれませんね。
無題
>kenさん
アメヒも雑種が多いようですね。
(『ねこのすな』でも雑種の個体を載せています)
繁殖地の一部では、ヒドリと普通に交雑しているなんて恐ろしい話も・・・(-_-;)
いろいろと難しい世の中です。
アメヒも雑種が多いようですね。
(『ねこのすな』でも雑種の個体を載せています)
繁殖地の一部では、ヒドリと普通に交雑しているなんて恐ろしい話も・・・(-_-;)
いろいろと難しい世の中です。
無題
ふむ〜、マガモの雌のようにも見えるカルガモですね。
カモは雑種が多いですからね。
アヒルの居る公園などでは、変なのが居ますよね。
川魚などでは既に環境ホルモンの影響が出始めてますんで、食物連鎖でそれらを食べる鳥などにも影響が出るんでしょうね。
カモは雑種が多いですからね。
アヒルの居る公園などでは、変なのが居ますよね。
川魚などでは既に環境ホルモンの影響が出始めてますんで、食物連鎖でそれらを食べる鳥などにも影響が出るんでしょうね。
無題
>kuwaさん
そうなんです、体の色や大きさはマガモなんですが、
首から上がカルガモで・・・。
たしかに公園などで、アヒルとマガモが交雑して
何やら怪しい姿になってるのいますね。
環境ホルモンといえば、アメリカの海ワシ類での影響が知られていますね。
そうなんです、体の色や大きさはマガモなんですが、
首から上がカルガモで・・・。
たしかに公園などで、アヒルとマガモが交雑して
何やら怪しい姿になってるのいますね。
環境ホルモンといえば、アメリカの海ワシ類での影響が知られていますね。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)