ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
外来生物・・・ミシシッピアカミミガメ
先日トンボを撮影に行った野池で見つけたカメです。
クリックで大きくなります(1000x750pixel)。
夜店などで売られているゼニガメ、あちらこちらで野生化してます。
いわゆるアカミミガメの仲間で、生命力・繁殖力に優れているためイシガメやクサガメといった日本在来種を絶滅寸前まで追い込んでいます。外来生物の扱いは慎重すぎるほどの慎重さが必要なのですね。
**********************************************************************
古来、甲羅に海草や苔が生えたカメは『みのがめ』といって縁起の良いものとされています。
しかしながら、遠く海を越えてやってきたこのアカミミガメ、日本の自然環境にとってあまり縁起がよいとは言えないようです。
クリックで大きくなります(1000x750pixel)。
夜店などで売られているゼニガメ、あちらこちらで野生化してます。
いわゆるアカミミガメの仲間で、生命力・繁殖力に優れているためイシガメやクサガメといった日本在来種を絶滅寸前まで追い込んでいます。外来生物の扱いは慎重すぎるほどの慎重さが必要なのですね。
**********************************************************************
古来、甲羅に海草や苔が生えたカメは『みのがめ』といって縁起の良いものとされています。
しかしながら、遠く海を越えてやってきたこのアカミミガメ、日本の自然環境にとってあまり縁起がよいとは言えないようです。
PR
この記事にコメントする
無題
飼わなくなったとき自分の良心を痛めたくないと言う身勝手さですてちゃってこういうことになるんでしょうね。
子供の教育のため最後まで飼えなかったら処分するしかないということをちゃんと親の責任として教えないといけないですね。
子供の教育のため最後まで飼えなかったら処分するしかないということをちゃんと親の責任として教えないといけないですね。
無題
>kenさん
「良心を痛めたくないと言う身勝手さ」というご指摘にすべてが要約されていますね。
まったくおっしゃるとおりで、昆虫だろうと両生・爬虫類であろうと動物を飼育する上で「責任」を持てない人が多すぎるように思います。
こども達にそれを教えるべき親にそういった責任や意識が欠如しているのが最大の問題でしょうか。
「良心を痛めたくないと言う身勝手さ」というご指摘にすべてが要約されていますね。
まったくおっしゃるとおりで、昆虫だろうと両生・爬虫類であろうと動物を飼育する上で「責任」を持てない人が多すぎるように思います。
こども達にそれを教えるべき親にそういった責任や意識が欠如しているのが最大の問題でしょうか。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)