ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
長い夏眠の終わり・・・か?
ずいぶん長い間のご無沙汰でした。
なかなか時間が取れないのと、引き続き目の具合が良くないのとで
お仕事以外でPCを触る時間がぜんぜん無い状況が続いてます。
☆
思えば「春の干潟シリーズ」も未完のままでしたが、
今さらその続きもなー、って感じです。
なので、この半年ほどの間に少しだけ撮影できた鳥さんを、ちょっとだけ載せます。
ハマシギたちに長い足を見せつけつつ歩くアオアシシギ。
巣材(羽毛?)を運ぶコシアカツバメ。薄暗かった為か、だいぶノイジーな画像です。
一気に季節が過ぎ(苦笑)南へ帰るコサメビタキ。
撮影機材はすべてTSN-664&TSE-14W+DSC-MZ3、手持ち撮影です。
今さら、直焦点での活用でもないMZ3ってどうなんでしょうか。
相変わらずのビンボー黒猫ではありますが、
大砲とまではいかなくても「小火器」程度の中古レンズを入手できれば・・・との
思いがムクムク頭をもたげます。
☆
中古レンズの価格性能比を考慮したとき、最も魅力的なのはニコンでしょうか。
フルマニュアルで撮る心づもりさえあれば、
古いAiニッコールレンズも十分ターゲット足り得るわけで。
☆
実売相場が10諭吉チョイのAi-S400mmF3.5あたりなら、ローン組んで何とか・・・(ローンかいな)
アレは設計が古いよ、という声もありますが、
甘めのデジスコ画質で必死こいてる黒猫には上等、猫に小判かなぁ。
☆
これまでデジスコでの鳥撮りを続けてきて、今思うのは、
「いったい自分がデジ一眼で鳥を撮ったらどんな世界が写せるのかなぁ」ということ。
写真器材の他に必要なブツ(ていうかお金)もたくさんあるのに、それは考えない方がいい問いかけなのかも、ですけれど。
この記事にコメントする
無題
巣材を運ぶコシアカさんばっちりですね。
中古レンズだとニコンですか。
でも手振れ補正が使えないのでボーグの望遠レンズセットにされたら今のデジ眼につけれるのではないでしょうか。
レデューサーでf4にしてAFアダプターで半AF撮影されてる方もいらっしゃるみたいですよ。
kenさんへ
ペンタックスのレンズは中古相場がなかなか下りてきてくれませんから・・
魅力的な☆レンズは僕には高価すぎます。
ボーグにもひと頃魅力を感じていたのですが、手持ちで飛翔写真を狙うには少し操作が難しそうに思っています。
joypapaさんの作例を拝見すれば
ボーグ&ペンタの画質が素晴らしいのはよくわかるのですけど。
無題
Aiですか・・・なかなか程度の良いのが少なくなってきましたね。
400mmF3.5ですか・・・確かに設計が古い。(手持ちできるのは良いが)
狙うなら、500mmF4Pか600mmF5.6(New)じゃないかな。
私のを売ってあげよかと言いたい所ですが、コレを売るともう二度とコレ以上状態の良いものが手に入らないので・・・(^^ゞ
買う際は、カビは無論の事、レンズの曇り、レンズ内のゴミなどよくチェックしておきましょう。
オーバーホールに出せば、5万円くらい余分に掛かるので・・・
トキナーとかのサンニッパなら、15万円くらいで買えるのでは?
手持ちで撮れるし、レンズメーカー製の新品が狙いじゃないかな?
中古なら、シグマの500mmF4.5ですかね。
コンパクトなので、手持ち可能です。
- kuwa
- 2008/10/28(Tue)21:08:15
- 編集
kuwaさんへ
ですねぇ、500mmF4Pの良いのがあれば一番ですが・・・
近年相場が上がってますし、程度の良くないものが多いようで。
レンズメーカーのものはテレコン付けるとガクンと画質が落ちるという定説(?)がありますが、どうなんでしょう。
Ai400mmF3.5も同じような評価を聞きますけど。
それこそデジスコに比べりゃ・・ですかね。
コンバータ無しで勝負するならf=500mmは欲しいので、価格面も含め
シグマのF4.5は魅力的に思えますね。
無題
前の型のでも、程度が良ければ買いですかね。(・・?
レンズメーカー云々は、純正品に比べ劣っている訳でも何でもなく、製品にバラツキがあるんです。
良い玉に当たれば、純正品より良いモノもあります。
(見た目では判らないので、バクチですね。)
ライカやツァイスのレンズなんて、国産であろうとも検品が厳しく、ほとんど玉が、その段階で弾き飛ばされるので、価格が高くなるんです。
サンニッパに関しては、タムロンのも使った事ありますが、確かにニコン純正のサンニッパの方が良かったです。
しかし、レンズメーカー製サンニッパにテレコン付けは、400mmF5.6などより遥かに高画質ですよ。
お勧めは、ニコンのAF300mmF2.8(New)でしょうか?(見た目全く同じで、Newじゃない初期のものも存在しますから、注意!)
玉数も多いので、鳥屋が使ってない極上品も探せば見つかるかもです。
ニコンの安いボディー買えば、AFでも撮れるしね。(^_^)
- kuwa
- 2008/10/29(Wed)20:27:34
- 編集
ふむふむ・・・
なるほど、製品のバラツキですか・・。
たしかに見た目ではわからないので厄介ですね。
変に程度が良くて中古市場に出てるのはハズレだったりして(^◇^;)
AF300mmF2.8(New)ですか。
中古カメラ屋に足繁く通わないと難しいのかなぁ。
ボディに関しては、どうしても連写スピードが気にかかります。
至近距離でトンボやツバメを仕留めようと思えば、秒5コマは欲しいです。
現状入手できるモノとしてはD200 or D300(モチ中古)がターゲットでしょうか。
無題
これを使えば中古のFDマウントのレンズを使い格安で超望遠レンズが手に入るかも。
マイクロフォーサーズ・・・
はぁ~っ、FDマウントを補正レンズ無しで使えるんですね。
たしかにこれはすごいかも。
あとはボディ側ですかね。
オリンパスがマイクロフォーサーズの魅力的な機種を出してくれれば・・・なんて思います。
パナには正直期待してないのでf(^ー^;
画質も勿論ですが、見やすいEVFを実現できるかどうか、がポイントでしょうか。
結局のところ「一眼レンズを付けられるコンデジ」で終わっちゃうのが心配な規格ではありますね
(レンズ交換式ネオ一眼というのが正しい?)。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする