ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
春の干潟 2008
GWに出会った干潟の鳥シリーズ。
第二弾、いきます。
☆
はじめはオオソリハシシギです。
♀飛翔シーン。♂よりずんぐり系のプロポーションに感じます。
♀夏羽へ換羽中か。胸元や雨覆に赤みが出はじめてます
♂夏羽。わきの下はこんなかんじ
☆
お次はチュウシャクシギです。
黒猫の選ぶ 「好きな地味鳥」 ベスト10に入る、そんな鳥。
目の前を横切っていきました。
夕日に染まる干潟で。
しまった、翼が切れました
☆
その他、少しだけ。
暑い!と叫びながら飛んでいったカルガモ
ぐんぐん接近してきたメダイチドリ
飛翔するコサギ。夕日で桃色でした
☆
なんだかんだでいろいろ撮ってますね。
続きは次回の更新で。
☆
このごろお仕事でPC使う時間長いからかな・・・ドライアイで目が痛いです。
眼科に行かなくてはなりません。ちょっとヤバいス。
(すべて Kowa TSN-664 PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 / 手持ち撮影 / ノートリミング)
PR
この記事にコメントする
無題
メダイさん正面から飛んできてますがピントばっちりですね。
チュウシャクシギさん夕日をアビながら飛んでる姿はなかなか格好いいですね。
チュウシャクシギさん夕日をアビながら飛んでる姿はなかなか格好いいですね。
kenさんへ
MZ3ほどの連写性能だと、迫り来る飛翔写真は意外に撮りやすいんです。
ただプロミナーの小さなピントノブだと大ざっぱなピント合わせに要する時間がカギになりますね。
粗動ノブがついてればなぁ、と嘆くことしきりです(笑)
ただプロミナーの小さなピントノブだと大ざっぱなピント合わせに要する時間がカギになりますね。
粗動ノブがついてればなぁ、と嘆くことしきりです(笑)
無題
メダイ、デジスコなのにとても上手く捕まえておられますね。(^_^)
一眼でも、正面から向かってくるこの大きさの鳥はかなり難かしいです。
海辺ではよく見るので「またコイツか・・」ってな感じのピポピポ君も、引越し先では全く見掛ける事もなくなり、代わりにキジがケンケン鳴きまくってます。(^^ゞ
それを狙ってか、キツネまで出没してました。(^^ゞ
一眼でも、正面から向かってくるこの大きさの鳥はかなり難かしいです。
海辺ではよく見るので「またコイツか・・」ってな感じのピポピポ君も、引越し先では全く見掛ける事もなくなり、代わりにキジがケンケン鳴きまくってます。(^^ゞ
それを狙ってか、キツネまで出没してました。(^^ゞ
- kuwa
- 2008/05/10(Sat)20:02:56
- 編集
kuwaさんへ
いやもう、MZ3さまさまです。
秒15コマの連写速度だけは一眼に負けませんから・・・。
チュウシャクはこれからそちらのほうへ移動でしょうか。
しかしキツネまで出ますかぁ。
大阪市内でも生息してるタヌキと違って、
あまり見る機会が無いので羨ましい話です(^-^)
秒15コマの連写速度だけは一眼に負けませんから・・・。
チュウシャクはこれからそちらのほうへ移動でしょうか。
しかしキツネまで出ますかぁ。
大阪市内でも生息してるタヌキと違って、
あまり見る機会が無いので羨ましい話です(^-^)
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)