ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
シーズンイン、猛禽撮影を修行する。
こんばんは。
黒猫が昨シーズンから最重点課題としているのが、タカ類の飛翔撮影。
デジスコは飛びモノには向かない・・・というのはウソっぱちなんですよ、と。
黒猫でも修行次第で・・・と証明したい気持ちがてんこ盛りなんですがね。
なかなかうまくいかないのが実情で、まともに撮影できた試しがないままズルズルと今に至るわけです。
そろそろチュウヒが来ているだろうと出かけてみました。
んで、いました。チュウヒにチョウゲンボウにミサゴ。よーし、全部まとめてやっつけたるー。
・・・えーと、やっつけられました(×_×)
とても人様にお見せできるような写真は一枚も撮れず、です。あははは・・・・。
かろうじてミサゴのやつがマシかなぁ・・・
それとピンぼけ激しいですが、へんなカッコで着水するカワウ。
ケツブレーキですか?
最後に悲しい現実が写ってました。
ユリカモメでしょう、釣り糸らしいモノが足に絡んでしまったようです。
お願いですから、自分で出したゴミくらい持ち帰ってください。怒りますよ。
チュウヒの写真はどれもブレブレ、ひどいものでした。
次回は少しでも暗いと感じたらISO200ぐらいで撮ってみよう。うん。
ま、まだ負けたわけじゃないですよ。大丈夫です(ふるえながら)。
黒猫が昨シーズンから最重点課題としているのが、タカ類の飛翔撮影。
デジスコは飛びモノには向かない・・・というのはウソっぱちなんですよ、と。
黒猫でも修行次第で・・・と証明したい気持ちがてんこ盛りなんですがね。
なかなかうまくいかないのが実情で、まともに撮影できた試しがないままズルズルと今に至るわけです。
そろそろチュウヒが来ているだろうと出かけてみました。
んで、いました。チュウヒにチョウゲンボウにミサゴ。よーし、全部まとめてやっつけたるー。
・・・えーと、やっつけられました(×_×)
とても人様にお見せできるような写真は一枚も撮れず、です。あははは・・・・。
かろうじてミサゴのやつがマシかなぁ・・・
それとピンぼけ激しいですが、へんなカッコで着水するカワウ。
ケツブレーキですか?
最後に悲しい現実が写ってました。
ユリカモメでしょう、釣り糸らしいモノが足に絡んでしまったようです。
お願いですから、自分で出したゴミくらい持ち帰ってください。怒りますよ。
チュウヒの写真はどれもブレブレ、ひどいものでした。
次回は少しでも暗いと感じたらISO200ぐらいで撮ってみよう。うん。
ま、まだ負けたわけじゃないですよ。大丈夫です(ふるえながら)。
PR
この記事にコメントする
無題
黒猫さん、こんばんは。
ユリの脚に何か絡んでますね。
最近、ネット上でバンディングの問題が騒がれてますが、ゴミ問題の方がもっと深刻で重要な問題だと思います。
それにしても黒猫さん、感度は一体いくらで撮ってるの?
今お使いのカメラは、ISO50とか100で撮れるのでしょうか?
私のバカD2Hは、最低でもISO200からです。
ユリの脚に何か絡んでますね。
最近、ネット上でバンディングの問題が騒がれてますが、ゴミ問題の方がもっと深刻で重要な問題だと思います。
それにしても黒猫さん、感度は一体いくらで撮ってるの?
今お使いのカメラは、ISO50とか100で撮れるのでしょうか?
私のバカD2Hは、最低でもISO200からです。
無題
>kuwaさん
そうですね・・釣り糸かなと書きましたが、何かよくわからないヒモ状のものですね。
ゴミに関しては、釣り人や登山者など自然の中で遊んでいる人間のモラルの低さが露呈した形ですね
(釣りも登山もする黒猫は正直なところ頭に来てます)。
鳥屋さんに関しては、黒猫の知っている方でそういう人はいないのですが・・・吸い殻をポイ捨てするような輩も中にはいるのでしょう。
フィールドを汚すことは自分の首を絞める行為だと気づかない、残念な人が多いのが現状なのでしょうね。
デジスコの場合、一般にISO感度は最低値に設定するのがセオリーになってます。極小CCDのコンデジゆえ、ノイズがすさまじいんですね。
黒猫も、前までのE4300も現在のW5も、最低感度のISO100設定で撮影してます。
ただ、ノイズどうこうよりも写ってるのが前提なので、少なくともトビモノには積極的にISOをあげるべきかもしれませんね。おそらくISO200が限度でしょう。
そうですね・・釣り糸かなと書きましたが、何かよくわからないヒモ状のものですね。
ゴミに関しては、釣り人や登山者など自然の中で遊んでいる人間のモラルの低さが露呈した形ですね
(釣りも登山もする黒猫は正直なところ頭に来てます)。
鳥屋さんに関しては、黒猫の知っている方でそういう人はいないのですが・・・吸い殻をポイ捨てするような輩も中にはいるのでしょう。
フィールドを汚すことは自分の首を絞める行為だと気づかない、残念な人が多いのが現状なのでしょうね。
デジスコの場合、一般にISO感度は最低値に設定するのがセオリーになってます。極小CCDのコンデジゆえ、ノイズがすさまじいんですね。
黒猫も、前までのE4300も現在のW5も、最低感度のISO100設定で撮影してます。
ただ、ノイズどうこうよりも写ってるのが前提なので、少なくともトビモノには積極的にISOをあげるべきかもしれませんね。おそらくISO200が限度でしょう。
無題
ほんとだユリカモメの足になにかついてますね。
自然のなかに遊びに行ったら持ち込んだ物は全部持って帰るようにしなければ行けませんね。
飛び物はデジ一でも初心者の私には難しいのにデジスコでですか。
すごいですね。
自然のなかに遊びに行ったら持ち込んだ物は全部持って帰るようにしなければ行けませんね。
飛び物はデジ一でも初心者の私には難しいのにデジスコでですか。
すごいですね。
無題
あわわ、お返事遅くなっちゃいました。ごめんなさい。
そうですねぇ、自然の中で遊ばせてもらう立場の我々は、ゴミも含めてそこにいた形跡を何も残さずに帰るのがベストだと思います。
今年巨椋でマナーの悪いカメラマンと地元の方の間でトラブルがあったようですが、そういうのも困ったものですし。
>>飛び物はデジ一でも初心者の私には難しいのにデジスコでですか
またまたぁ、あんな綺麗なハイタカのトビモノ撮影される方の発言とは思えませんねぇ
(*´∀`*)
そうですねぇ、自然の中で遊ばせてもらう立場の我々は、ゴミも含めてそこにいた形跡を何も残さずに帰るのがベストだと思います。
今年巨椋でマナーの悪いカメラマンと地元の方の間でトラブルがあったようですが、そういうのも困ったものですし。
>>飛び物はデジ一でも初心者の私には難しいのにデジスコでですか
またまたぁ、あんな綺麗なハイタカのトビモノ撮影される方の発言とは思えませんねぇ
(*´∀`*)
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)