ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
干潟のシギ
金曜日はちょっとお願いして、仕事を休ませてもらいました。
そんで自宅から一番近い干潟へ、自転車で15分。
今日はボチボチ鳥見客が来てるな・・・
10人ほどの集団から離れて、ひとり機材をセットします(黒猫は人の群れが嫌いなのです)。
引き潮で大きな中州が現れていて、シギたちは遠く沖の方で採餌している様子。
これではなかなか写真になりそうもないので、三脚からスコープをはずしてデジカメをチェンジ(W5>>>MZ3)。
少し離れた上空を飛び交うコアジサシの飛翔写真を撮るためです。
2枚目は白飛びしてますね。確信犯です(^_^;)
いつも目がつぶれるので、ワザとオーバーで撮りました。
そのうちに潮が少しずつ満ち始め、鳥見の人が減りだして、シギやチドリが手前に近づいてきました。さあ、春の干潟の主役たちを少しは撮らせてもらいましょうか。
チュウシャクシギのランディング寸前。
今日も干潟に立ち入るカメラマンやシジミとりのオッサンがけっこういました。
夕暮れ迫る時間まで、ご夫婦で来られていた方と一緒にオオソリが近づくのを待っていたのですが、やっと近づいてきたオオソリも少し撮ったところで飛ばされてしまって・・・これにはガッカリでした。
このように残念なこともあったのですが、チュウシャクの飛翔写真など収穫もありました。
近いうちに『ねこのすな』更新でアップしますので、ご覧くださいませ(^-^)
では、また。
そんで自宅から一番近い干潟へ、自転車で15分。
今日はボチボチ鳥見客が来てるな・・・
10人ほどの集団から離れて、ひとり機材をセットします(黒猫は人の群れが嫌いなのです)。
引き潮で大きな中州が現れていて、シギたちは遠く沖の方で採餌している様子。
これではなかなか写真になりそうもないので、三脚からスコープをはずしてデジカメをチェンジ(W5>>>MZ3)。
少し離れた上空を飛び交うコアジサシの飛翔写真を撮るためです。
2枚目は白飛びしてますね。確信犯です(^_^;)
いつも目がつぶれるので、ワザとオーバーで撮りました。
そのうちに潮が少しずつ満ち始め、鳥見の人が減りだして、シギやチドリが手前に近づいてきました。さあ、春の干潟の主役たちを少しは撮らせてもらいましょうか。
チュウシャクシギのランディング寸前。
今日も干潟に立ち入るカメラマンやシジミとりのオッサンがけっこういました。
夕暮れ迫る時間まで、ご夫婦で来られていた方と一緒にオオソリが近づくのを待っていたのですが、やっと近づいてきたオオソリも少し撮ったところで飛ばされてしまって・・・これにはガッカリでした。
このように残念なこともあったのですが、チュウシャクの飛翔写真など収穫もありました。
近いうちに『ねこのすな』更新でアップしますので、ご覧くださいませ(^-^)
では、また。
PR
この記事にコメントする
無題
干潟の鳥、いっぱい撮れてますね。
コアジサシって、目がなかなかでないんですよね。
それはそうと、人も増えると日本語の読めない人も増えて困りますね。
一番困るのは、中洲の中を歩き回る輩。
去年は、コチドリなどの繁殖も確認されていますので、このようなバカが増えると残念です。
コアジサシって、目がなかなかでないんですよね。
それはそうと、人も増えると日本語の読めない人も増えて困りますね。
一番困るのは、中洲の中を歩き回る輩。
去年は、コチドリなどの繁殖も確認されていますので、このようなバカが増えると残念です。
- kuwa
- 2006/04/29(Sat)13:57:23
- 編集
無題
>kuwaさん
オバシギやハマシギもいたのですが、
ピントぼけぼけで・・・とてもお見せできません(^_^;)
>日本語の読めない人
そう、そう(笑)。ご一緒させていただいたご夫婦とも言ってたんですよ。何国人なんだ!?って。
見たことはないですが、犬をつれて中州を散歩する馬鹿者がいたりすると鳥が寄りつかなくなるのでは・・・と恐れています。
オバシギやハマシギもいたのですが、
ピントぼけぼけで・・・とてもお見せできません(^_^;)
>日本語の読めない人
そう、そう(笑)。ご一緒させていただいたご夫婦とも言ってたんですよ。何国人なんだ!?って。
見たことはないですが、犬をつれて中州を散歩する馬鹿者がいたりすると鳥が寄りつかなくなるのでは・・・と恐れています。
無題
あいかわらずデジスコ飛び物ばっちりですね(^^)。
金曜日はまだ潮の悪い時間に寄ってしまいあまり見れませんでした。
まあ仕事の前に行ってるので選択の余地は無いのですが(^^;)。
そうですね干潟が大きくなり中州がつながると渡る馬鹿者がいてるので困りますね。
金曜日はまだ潮の悪い時間に寄ってしまいあまり見れませんでした。
まあ仕事の前に行ってるので選択の余地は無いのですが(^^;)。
そうですね干潟が大きくなり中州がつながると渡る馬鹿者がいてるので困りますね。
無題
>kenさん
デジスコ飛びものはMZ3さまさまです(^-^;
それにしても、kenさんはお仕事前の短い時間で干潟まで足を延ばされるんですよね。いつも頭が下がります。短期間で多くの鳥種を見られているのも納得です。
わずかにしか存在しない大阪の干潟、大切に守りたいものですね。
デジスコ飛びものはMZ3さまさまです(^-^;
それにしても、kenさんはお仕事前の短い時間で干潟まで足を延ばされるんですよね。いつも頭が下がります。短期間で多くの鳥種を見られているのも納得です。
わずかにしか存在しない大阪の干潟、大切に守りたいものですね。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)