ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
11/11 南港
実に久しぶりに野鳥園へ行きました。
誰でも相性の良くないフィールドってあるかと思うんですが、
ここはまさに黒猫にとって鬼門に当たる場所です。ろくな思い出がありません。
朝10時半くらいに到着、さっそく観察棟に。あ、入り口で職員さんが煙草すってる。
よし、挨拶しておこう。マナーの悪い鳥屋だと思われたくはありません。
『おはようございまーす、ぺこっ(軽く頭を下げる)』
『・・・・・・・・・・。』
シカトです。そんなぁ・・・。
どうも、やっぱり馴染めない場所かもです>この野鳥園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういうこともあって居心地が悪く感じたので、北観察棟へ移動です。
アオサギやダイサギ、カモくらいしか見られなかったのですが、
先客として来られてた方が熱心にデジ眼で撮影されていました。
黒猫はあんまり撮影する気にもならず、
その方が一息ついたところで少しお話しさせていただきました。
一眼とスコープ(黒猫と同じプロミナー)の二刀流ですか・・すごいですね。
フィールド情報や機材の話など、短時間でしたが楽しかったです(^o^)
某お城や公園のマナー激悪カメラマンたちと違い、気のいい方とお話しするのは楽しいですね。
んで、今回もろくな写真がありません。
ダイサギの朝食は贅沢にもチヌ(黒鯛)でしょうか?
誰でも相性の良くないフィールドってあるかと思うんですが、
ここはまさに黒猫にとって鬼門に当たる場所です。ろくな思い出がありません。
朝10時半くらいに到着、さっそく観察棟に。あ、入り口で職員さんが煙草すってる。
よし、挨拶しておこう。マナーの悪い鳥屋だと思われたくはありません。
『おはようございまーす、ぺこっ(軽く頭を下げる)』
『・・・・・・・・・・。』
シカトです。そんなぁ・・・。
どうも、やっぱり馴染めない場所かもです>この野鳥園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういうこともあって居心地が悪く感じたので、北観察棟へ移動です。
アオサギやダイサギ、カモくらいしか見られなかったのですが、
先客として来られてた方が熱心にデジ眼で撮影されていました。
黒猫はあんまり撮影する気にもならず、
その方が一息ついたところで少しお話しさせていただきました。
一眼とスコープ(黒猫と同じプロミナー)の二刀流ですか・・すごいですね。
フィールド情報や機材の話など、短時間でしたが楽しかったです(^o^)
某お城や公園のマナー激悪カメラマンたちと違い、気のいい方とお話しするのは楽しいですね。
んで、今回もろくな写真がありません。
ダイサギの朝食は贅沢にもチヌ(黒鯛)でしょうか?
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。
ほんとだ〜、チヌくわえてますね。
骨が硬い魚だけど、丸呑みして大丈夫なのかなぁ。
私は、ヒラメをくわえてるカワウを見た事あります。
エンゲル係数高いですね。南港の鳥は。。
で、その無視した人ですが、職員では無いのでは?
園長は禁煙して久しいし、もう一人の方のタバコは吸わないですよ。
清掃作業に来てる業者の人間だと思うけど・・・その人。
しかし黒猫さん、そんなに相性悪いの?南港。
昨日は良かったはずだけど、このブロクを読んでると、イマイチだったようで残念でしたね。
黒猫さんと話しをした方は、たぶんIさんだと思います。
ここで、私とご一緒する事がありましたら、一度皆さんにご紹介させて頂きますね。
ほんとだ〜、チヌくわえてますね。
骨が硬い魚だけど、丸呑みして大丈夫なのかなぁ。
私は、ヒラメをくわえてるカワウを見た事あります。
エンゲル係数高いですね。南港の鳥は。。
で、その無視した人ですが、職員では無いのでは?
園長は禁煙して久しいし、もう一人の方のタバコは吸わないですよ。
清掃作業に来てる業者の人間だと思うけど・・・その人。
しかし黒猫さん、そんなに相性悪いの?南港。
昨日は良かったはずだけど、このブロクを読んでると、イマイチだったようで残念でしたね。
黒猫さんと話しをした方は、たぶんIさんだと思います。
ここで、私とご一緒する事がありましたら、一度皆さんにご紹介させて頂きますね。
無題
kuwaさん、こんにちは(・-・)
今まで寝てました・・・お返事遅くなりましてごめんなさい。
なるほど、清掃関係の人なんでしょうかね。
別になんとも思ってませんし、まあいっか、って感じです(^o^)
南港で良い撮影ができない理由はズバリ『観察力』のなさでしょう・・・。どこに行っても黒猫の場合、『音』や『何となく感じた(?)』という不思議な感覚で鳥を探してるような気がします。しっかり双眼鏡で見ていなくて、カンに頼ってるような。鳥と距離があってガラスで仕切られた観察棟ではカンが鈍るんだと思います。
ダイサギがチヌ食べるのは許せても、カワウがヒラメを食うのは許せない気がする黒猫です(笑)
今まで寝てました・・・お返事遅くなりましてごめんなさい。
なるほど、清掃関係の人なんでしょうかね。
別になんとも思ってませんし、まあいっか、って感じです(^o^)
南港で良い撮影ができない理由はズバリ『観察力』のなさでしょう・・・。どこに行っても黒猫の場合、『音』や『何となく感じた(?)』という不思議な感覚で鳥を探してるような気がします。しっかり双眼鏡で見ていなくて、カンに頼ってるような。鳥と距離があってガラスで仕切られた観察棟ではカンが鈍るんだと思います。
ダイサギがチヌ食べるのは許せても、カワウがヒラメを食うのは許せない気がする黒猫です(笑)
無題
昨日は天気良かったんですが鳥さんには恵まれませんでしたか。
私は会社の親睦会の旅行でした。
しかしチヌやヒラメですか。
昨日の料理より良かったりして(^^;)。
私は会社の親睦会の旅行でした。
しかしチヌやヒラメですか。
昨日の料理より良かったりして(^^;)。
無題
>kenさん
ほんとに、水鳥たちは豪勢な食事をしてますよね。
どうせ丸飲みなんですから、安い魚食べてなさい、
って思いますねぇ f(^ー^;
バスやブルーギルをメインで食べる鳥っていないですかね〜。
ほんとに、水鳥たちは豪勢な食事をしてますよね。
どうせ丸飲みなんですから、安い魚食べてなさい、
って思いますねぇ f(^ー^;
バスやブルーギルをメインで食べる鳥っていないですかね〜。
無題
>>バスやブルーギルをメインで食べる鳥っていな>>いですかね〜。
昔、USAの釣りビデオで、水面を泳いでるカモの雛をバスが襲って喰ってる映像を見た事ある。
(;^_^A アセアセ・・・
山田池でコサギが小さめのブルーギルを食べてるのは、何度か見た事ありますよ。
昔、USAの釣りビデオで、水面を泳いでるカモの雛をバスが襲って喰ってる映像を見た事ある。
(;^_^A アセアセ・・・
山田池でコサギが小さめのブルーギルを食べてるのは、何度か見た事ありますよ。
無題
>kuwaさん
あ、そういえば昔、バス釣りの本でそういう話書いてましたよ。水鳥を襲うことがあると。
僕はバス釣りもやるんですが(何年もしてませんが)、やっぱりバスやブルーギルはいなくなるべき魚なのかもしれません。ソウシチョウや関東のインコなどもそう思います。
害を与えるかどうかではなく、外来種が存在すること自体が害悪なのかと考えます。無論、彼ら自身の意志でやってきたわけでは無いわけで、罪はないのでしょうが・・・。一応「先進国」を名乗る日本国は、未だ外来生物への取り組みができていません。欧米が良い、という訳ではないですが、欧米諸国においては外来生物の持ち込みに対して非常に神経をとがらせているのが現状です。本来そこに存在しない生物を移入することは、必ず在来の生物に大きな影響を与えるわけですからね。みなさんはどうお考えでしょうか。
あ、そういえば昔、バス釣りの本でそういう話書いてましたよ。水鳥を襲うことがあると。
僕はバス釣りもやるんですが(何年もしてませんが)、やっぱりバスやブルーギルはいなくなるべき魚なのかもしれません。ソウシチョウや関東のインコなどもそう思います。
害を与えるかどうかではなく、外来種が存在すること自体が害悪なのかと考えます。無論、彼ら自身の意志でやってきたわけでは無いわけで、罪はないのでしょうが・・・。一応「先進国」を名乗る日本国は、未だ外来生物への取り組みができていません。欧米が良い、という訳ではないですが、欧米諸国においては外来生物の持ち込みに対して非常に神経をとがらせているのが現状です。本来そこに存在しない生物を移入することは、必ず在来の生物に大きな影響を与えるわけですからね。みなさんはどうお考えでしょうか。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)