ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
主に大阪周辺でのデジイチ&デジスコによる野鳥撮影を紹介しています。
ハイブリッド
(Kowa TSN-664 PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
干潟のヒドリガモ集団の中に、アメリカヒドリが混じってた。
んー、よく見るとモヒカンにクリーム色っぽさがあるし、頬も少し色が濃いか。
よくわかんないから交雑種(ハイブリッド)てコトにしときます!
☆
こちらは 『ただの』 ヒドリガモ♂。
実はこのカットの次のコマのほうがピント合ってるんですが・・・
彼ったら、飛びながら粗相しちゃうんですよ。なので掲載はパス。
(Kowa TSN-664 PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / トリミング有り)
翼下面にはほとんど模様がないんですね。
☆
『あ、そこのお嬢さん、あのね・・・』
(Kowa TSN-664 PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / トリミング有り)
しつこい男は嫌われるゾ、と彼に伝えたい。
☆
干潟にはまだ冬鳥がいすわっていて、夏鳥の飛来は少な目でした。
シギが、ねぇ。もう少し、ねぇ。
PR
この記事にコメントする
無題
kenさんへ
無題
これは、私が少し前に見ていたのと同じ個体かな?
確かに純血種ではないですね。
私が見たのは、嘴基部の黒色も確認できたのでアメヒとしましたが・・・ハーフなのかクォーターなのか、捕まえて調べてみないと詳しい事は判りませんね。(^^ゞ
確かに純血種ではないですね。
私が見たのは、嘴基部の黒色も確認できたのでアメヒとしましたが・・・ハーフなのかクォーターなのか、捕まえて調べてみないと詳しい事は判りませんね。(^^ゞ
- kuwa
- 2008/04/01(Tue)22:36:40
- 編集
kuwaさんへ
あらー、同じ個体の可能性アリですか(・-・)
長期滞在の鳥さんだと、そういうこともあって楽しいですね。
聞くところによるとアラスカあたりではアメヒ X ヒドリの交雑が普通に起こっている・・・なんて話ですから、
純血でない微みょ~な個体が多いの頷けます。
細かいところの観察には三脚が要りますね(プロミナーが泣いてる?)
長期滞在の鳥さんだと、そういうこともあって楽しいですね。
聞くところによるとアラスカあたりではアメヒ X ヒドリの交雑が普通に起こっている・・・なんて話ですから、
純血でない微みょ~な個体が多いの頷けます。
細かいところの観察には三脚が要りますね(プロミナーが泣いてる?)
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
いろいろリンク。
カテゴリー
最新CM
チュウヒ Eastern marsh harrier
from:m125
(12/21)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:黒猫
(02/25)
松に鷹 Sparrowhawk on pine tree
from:ken
(02/25)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:黒猫
(11/28)
スズメ Eurasian Tree Sparrow
from:ken
(11/27)
最新記事
(02/13)
(04/16)
(12/30)
(12/02)
(11/30)