忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギンヤンマ

異常な暑さをこらえて、トンボ撮影に行って来ました。
主な狙いはギンヤンマです。

gin_yanma1.jpg gin_yanma2.jpg この2枚はノートリ。

gin_yanma3t.jpg gin_yanma4t.jpg こちら2枚はトリミングあり。

ピントの追い込みがイマイチでしょうか・・・一眼+良質なレンズで撮影したものに比べて甘いですねぇ。腕の問題か(^_^;)

余談ですが、オニヤンマはオニヤンマ科、淀川下流でもよく見られるウチワヤンマはサナエトンボ科のトンボです。
都市化の進んだ地域でも比較的よく見られる本当の(?)ヤンマ科トンボはこのギンヤンマなのです。

次回は三脚つきでやってみます。

(本日の機材:TSN-664ED + TSE-14W + DSC-MZ3 / 手持ち撮影)

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

無題

とんぼ撮りでしたか。
2週間前、久しぶりに山でオニヤンマが飛んでるのを見ました。
あの大きさは、別格ですね。
子供の頃、あのとんぼを捕まえるのに必死だったのを思い出しました。
撮っておけばよかった。
  • kuwa
  • 2006/08/01(Tue)15:28:20
  • 編集

無題

飛んでるトンボと言うか昆虫類は全部難しいですね。
デジスコであいかわらず見事に撮影されてます。

無題

>kuwaさん

ああ、オニヤンマ・・・このところ見る機会が少なくなってしまいました。
どちらかというと薄暗い場所をよく飛ぶトンボなので、デジスコだと厳しいかもしれません。
おっしゃるように別格の大きさ、せこせこしないパワフルな飛翔。
男の子はオニヤンマ追っかけるものですよねー。
噛まれて泣きそうになったり、ね(^-^)

無題

>kenさん

意外に思われるかもしれませんが、トンボは大型種のほうが飛翔撮影はしやすいかも、です。
明確な縄張りを作ること、飛んでいても見失いにくいことを考えると、小型種より楽なハズです。
このギンヤンマなど、低速飛行でのパトロールやホバリング飛行をよくするんですよ。

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

いろいろリンク。

KOWA プロミナーネットショップ
ネイチャーランドKYOEI
服雑屋
プレミアムバンダイ
バンダイ公式オンラインショップです

フリーエリア

最新TB

プロフィール

HN:
黒猫
性別:
男性
趣味:
ほふく前進

バーコード

ブログ内検索

お天気情報

忍者アド

カウンター