ねこのすなブログ~地元大阪を中心にした野鳥&ネイチャーフォト
たぬきマスク
(Kowa TSN-664 PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
『ちぃ~っ』
風で揺れる葦原から聞こえる声の主、ツリスガラ登場。
声はすれども・・・的な小鳥さんですが、この日は大サービス。
何度かシャッターチャンスをくれました。
☆
同じくツリスガラ、飛び出しというか、飛び移りの瞬間です。
アイマスクが薄いのは♀なのかな?
(Kowa TSN-664 PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
もう少し振らなきゃいけなかったようですね。
☆
大きな影に上空を振り仰ぐと、アオサギ先生が。
(Kowa TSN-664 PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
だいぶ婚姻色が出てますね。んむー、背景のビルが気持ち悪いボケかたしてます・・・
☆
ツバメの飛翔写真が目当てだったのに、あんまり飛んでない模様。
ツリスガラに会えたから良しとするかぁ。
敵機迎撃セヨ
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-21WB / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
『キリキリキリケレケレケレッ』
悪党カラス軍の接近に、スクランブル発進!
今年も繰り広げられる懸命の子育て大作戦、成功を祈る。
☆
ケリの夫妻が必死の子育てを展開する田圃のすぐそばでは。
おしりフリフリちょこまか教の信者たるイソシギくん、のんきにエサ探し中。
ついっ、と小移動で飛んだところをパチリ。
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
どこにでもいるけど、これも可愛い鳥さんですね。
☆
実は、このたび転職することになりました。
無謀にも未経験の業界・業種へのチャレンジで、なおかつ安定性のないお仕事です。
またぞろサイト更新が滞りがちになる可能性がありますが、
みなさま、ひとつ生暖かい目で見守ってくださいネ!
よろしく頼みますよ( ・∀・)
ご到着ですよー
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-21WB / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
風を切る音すら感じさせずに 『スーッ』 。
ツバメ撮り・シーズン開幕です。
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
コレは完全に露出アンダー・・・誤魔化しのレタッチ、てんこ盛り(笑
ま、まぁ、シーズン当初としてはこんなもんでご容赦を。
もう少ししたら個体数も増えて撮影しやすくなります。乞うご期待。
☆
EX-F1欲すぃ~。
ビデオアダプタVA-2でプロミナーにつないで60コマ/秒してみたい!
ツバメなんかチョチョイのチョイだゼ(希望的観測)!
あ、ツバメの飛翔ならテレコンのほうが向いてるんでしょーか。そのほうが明るいだろし。
てゆーか、そんな予算、家捜ししても出てきゃしません。ヒーン。
愛が足りまへん
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
『バシャシャシャッ』
カワウが突然飛び立った。
ツグミも後を追うように対岸へ逃亡・・・
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
何?なんなん~?
☆
よーく茂みを見てみると、そこには・・・
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
お・ま・え・か~~~っ(笑)
この川も捨て猫が多くて多くて。
最後まで面倒見られない飼い主が多すぎますわ。
エースのジョー(古っ
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-21WB / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
銀髪に紋付き、とダンディーなジョウビタキくん。
もうすぐお別れのこの時期、毎年のように 『あー、もっと撮っとけばヨカッタ』 と思う、学習能力のない黒猫です。
脳内メーカーによると 『休』 『遊』 の2つのみで構成された脳らしいですよ、ワタクシ。スーパーダメ人間ですやん。
☆
かろうじて目が出てる、て感じですか。顔が黒くて真っ白な部分もある鳥さんは難しいですねぇ。
なんか色が嘘くさい、つーか、MZ3で一番不満なのはホワイトバランスのアホさ加減。レタッチ必須。
細かく色調補正が可能、て言ってますが、技術力が低いツケをユーザに持ってきてるだけのように思えますよ>サンヨーさん
古いコンデジにケチつけても仕方ないですけどネ!
ピグミーくん
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-21WB / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
最小のキツツキ・コゲラです。いつ頃からか都市部に進出してきましたねぇ。
なんかもう、そこらへんの公園とか街路樹にもとまってますから、ヒヨとかムクみたいな『都市鳥』ですわ。
ギーギィーッ!って声が、特撮ヒーローにやられる戦闘員っぽくて、イイ。
☆
ド逆光(笑)で色収差出まくり&周辺減光&デジカメアダプタ調整不足で円周状の収差・・・と、
とにかくいろんな意味でウルトラ駄目な写真を強引にレタッチした一枚。
僕は、なんだコゲラか、と言いながらもついついスコープを向けてしまう 『コゲラー』 です。
土曜の撮影分
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / ノートリ)
土曜日、また奥さんの実家へ。
背中にピント、ですねぇ。微みょ~にブレてるようですし、ちょっとアレですけど。コガモちゃん。
ファイル容量が気になりだしたので、これからは基本長辺640pxでいきます、このブログの写真。
☆
もう一枚。
捕らえた獲物をぶら下げてものすごい上空を旋回するチョウゲンボウ♂
ひどい写りなのはご愛敬、この後旋回しながら獲物を食べてました。
犠牲者はツグミあたりか?
(Kowa TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / SANYO DSC-MZ3 /手持ち撮影 / 大トリでーす)
春の小川(つづき)
川沿いの道をゆくと、高い送電鉄塔が目に入ってきます。たま~にチョウゲンボウがとまってたりするのでチェック。
・・・・・・・・・・・・あ、いた。
手持ちでは厳しいので、柵に寄りかかるようにして撮影。♂ですね。
しばらく待ってみても飛ばないので、飛翔シーンの撮影は断念。
さらに歩いているうちに、聞きおぼえのある 『チーッ』 の声。
照準器を頼りに、川面を飛ぶ青い姿を追います。
導入が遅れたうえに振り遅れてこのザマです。次のカットではすでにフレームアウトでした (x_x) 飛ぶの結構速いよ、カワセミ。
ヒヨドリただいま考え中。地味に美しいと思います。
あまりの遠さと暗さで撮りませんでしたが、夕暮れの帰り道には今期初認のツバメの姿も。
もうすぐ夏鳥が大挙して飛来、ですかね。
(TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / DSC-MZ3 / 手持ち撮影 / 2枚目のみトリミングあり)
春の小川
いつも元気なハクセキレイ。ちょっと写り悪いか。
キジバトがせわしなく通過。
たそがれツグミ。
販売終了から何年も経過した古いコンデジだから?ISO100で撮ってもノイジーですね。
ノイズ感の有無だけでデジカメの画質を評価できないとは思いますが、あるよりは無いほうがいいワケです。
(TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / DSC-MZ3 / 手持ち撮影 / ノートリ)
メジロのホバ
植え込みで、メジロがホバリングしてるのをパシャ。しみ出た樹液を食べているようです。
かなり暗かったのでブレブレ大発生。かなりボツりました。(TSN-664ED PROMINAR / TSE-14W / DSC-MZ3 / 3枚目のみ三脚使用 / ノートリ)